ファン
最新のトラックバック
twitter
カテゴリ
全体
生活、家族 ANSoft 皆様からのご感想 ブログ / HP 鉄様(鉄道ファン) ゴン太 ぱこそん れとろげ~む 育児 チェリ ともだち アキハバラ サブカル 仕事 デミの輔 サンリオ 教習所日記 入院日記 ANSoft
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2012年 10月
2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2001年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() ![]() |
通勤経路の話。
私は入社以来、ずっと在勤地は「大森」だったため、最寄駅から大井町を経由して、大森までの定期券を使ってきた。 もっとも、その定期券もこの20年で「紙」→「磁気」→「Suica」→「View Suica」→「mobile Suica」と変化してきたが…。 しかしあと10日ほどで、生まれて初めて在勤地が変わる。場所は「品川シーサイド」。りんかい線の駅だ。 大井町までの経路はこれまでと同じ。しかしそこからJR京浜東北線ではなく、りんかい線に乗ることになる。 すると何が起きるか。 「VIEWカードが使えなくなる」のだ。 VIEWカードは、JRの区間が一駅間でもあれば、View Suica定期やmobileSuica定期とリンクでき、オートチャージなど、便利な機能が使える。 しかし今回のルートからは一切JRの区間がなくなるので、長らくお世話になったVIEWカードの恩恵を受けた通勤ができなくなる。 だからと言って、東急のPASMO定期券に帰るのは「鉄」として芸がないし(笑)、またTOPカードを作らなきゃならないのでカード(の数)地獄に陥るからそれも望ましくない。 そこで考えたのが「りんかいSuica」だ。 りんかいSuicaは、私鉄である「東京臨海高速鉄道」が発売する”特殊な”Suicaで、同じくJRの資本下にある東京モノレールの「モノレールSuica」同様、JRのSuicaとほぼ変わりない機能が使える。もちろん、PASMOと違って大阪や名古屋などほかの都市でも使える。 ただ一つ残念なのは「オートチャージがない」こと。まぁ、これはきっと、時が解決してくれるだろう。JRのATMである「VEWアルッテ」を使えば、VIEWカード決済でチャージができるし、券売機で定期の更新もできる。 そこに大ニュースが飛び込んできた。 JRのSuicaには、マスコットのペンギンが描かれている。これと同様に、りんかいSuicaには今回新たに、りんかい線のマスコットである「りんかる君」がプリントされることになったのだ。 これが決め手となった。そしてさっそく、品川シーサイド駅でカードを誂えた。 ![]() かわいい!!! さて、「区間」をご覧になって「あれ?」と思われた方もいるだろう。 「五反田~旗の台~大井町~天王洲アイル」だ。 実はここ数年、私は地元の駅ではなく旗の台駅まで歩き、そこから大井町急行で大井町に出る生活が続いている。通勤時間帯はそのほうがかえって速いこともあるし、健康にもよい。 ところが、”駅すぱぁと先生”によると、「大井町→旗の台」と同じ値段で、池上線の五反田までの定期が買えてしまうことがわかった。すごいな駅すぱぁと。こんなことも教えてくれるんだ。 五反田まで定期があると、山手線方面から家に帰るときなど大変重宝する。これは迷わず、買いだ。 同様に、大井町→品川シーサイドと同じ値段で一つ先の天王洲まで買えてしまう。 天王洲まで定期があれば、もしものときにモノレールに迂回することもできるし、お台場に行くときなどもちょっぴり安くなる。 「自宅の最寄駅も、勤務先の最寄駅も書いてない」という風変わりな定期を持つことになったが、これもまた、鉄としての自慢の一つになるに違いない。
by ansoft
| 2010-10-09 10:20
| 鉄様(鉄道ファン)
![]()
![]() |
ファン申請 |
||