ファン
最新のトラックバック
twitter
カテゴリ
全体
生活、家族 ANSoft 皆様からのご感想 ブログ / HP 鉄様(鉄道ファン) ゴン太 ぱこそん れとろげ~む 育児 チェリ ともだち アキハバラ サブカル 仕事 デミの輔 サンリオ 教習所日記 入院日記 ANSoft
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2012年 10月
2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2001年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() ![]() |
今日は午後から「日帰り帰省」。昼過ぎにあきる野の家へ到着した。
朝の大雨はどこへやら。とてもよい秋晴れになった。 子供たちは早速家のネコと遊んだり、おじいちゃんおばあちゃんと遊んだりしている。 夕飯の時間までにはまだ時間がある。そこで、私は最近「ちょっと気になる場所」があったので、そこまでドライブに行くことにした。 行き先を言うと、「おもしろそうだ」と妻も付いてきた。 行き先は「檜原村」。夏にも「檜原村」へ朝のプチドライブに出かけた話をBLOGに書いたが、実はそれは「あきる野市から檜原村にほんのちょっとしか入らない」場所。 檜原村はとても広く、また高低差もかなりあり(400mくらい?)、檜原村の本質的な場所(笑)へのドライブ、というのはまだやったことがないのだ。 そして、今日目的地にした「藤倉」という場所には、とても興味深いものが存在している。 それは「檜原村営モノレール」。正確に言えば、「福祉目的」で無料で使えるものなので「村営」とはいえないが、実質、檜原村が維持管理しているので「村営」と言っても間違いないだろう。 このモノレールのことを知ったのはつい10日ほど前。 Wikipediaで何気なく、「檜原村」について調べていたら、村議会に出されたこんな報告書が目に入った。 「檜原村路線バス検討委員会検討結果報告書」 先ほども書いたが、檜原村はかなり広く、高低差も大きい。山間部がほとんどを占め、集落はあちこちに点々としている。それを結ぶ公共交通機関も充実しておらず、そもそもバスなどが入れない山道を通らないとたどり着けない集落もある。 ちょっとした買い物も、隣のあきる野市に出るために半日以上かかってしまう。とくに、お年寄りには過酷だ。 そこでこの報告書では、ワゴン車が入れそうな道路にシャトルバス、車が通れないような場所へは「簡易モノレール」を村民税で建設することが提案され、最近までに両方とも実現している。 「簡易モノレール」とはどのようなものなのか、とても興味があったので、いろいろググってみると、Youtubeでいとも簡単にその動画をみつけることができた。 なんと素敵な!!! 用途が用途なので、住民以外は乗ることが出来ない。それは重々承知の上で、ぜひ一目、自分の目でそれを見に行きたかったのだ。 ![]() ![]() そして、車が通れる限界の場所からほどない場所に、それはあった。 ![]() ![]() ![]() ![]() モノレール←→シャトルバス←→路線バスのつなぎはよさそうだ。これはよい福祉政策だ。 今回のように「遊び半分」で訪ねてみると気楽だが、住民にとってはこの生活環境というものは大変な問題なのだろう。それがよくわかった、わずか2時間の「山攻めドライブ旅行」だった。
by ansoft
| 2010-10-10 20:36
| 鉄様(鉄道ファン)
![]()
![]() |
ファン申請 |
||