ファン
最新のトラックバック
twitter
カテゴリ
全体
生活、家族 ANSoft 皆様からのご感想 ブログ / HP 鉄様(鉄道ファン) ゴン太 ぱこそん れとろげ~む 育児 チェリ ともだち アキハバラ サブカル 仕事 デミの輔 サンリオ 教習所日記 入院日記 ANSoft
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2012年 10月
2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2001年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() ![]() |
日本全体で見たとき、今年のキーワードは、「絆」。
もちろん、これは今年の重大事件、東北関東大震災起源のキーワードなのだが、誰もが何らかの形でこの「絆」を意識し、そのありがたさを知ったのではないかと思う。 この間、あるラジオ番組で日本人全体が人と人のつながり、というものを見直し、「音信」というものを復活させた人が多いという。そして、それをITで具現化するものがSNSであり、その結果twitterやFaceBookの人気が高まったという。 私も、震災時にtwitterのありがたさは痛感した。通信環境が劣悪な中、家族と連絡をとれたのもtwitterだったし、震災後の不安な時間を少し明るくしてくれたのはtwitterのタイムラインだった。 そして、これまでmixiを使っていた私だが、FaceBookは「匿名排除」という特徴から、旧知の仲、リアルな中の検索に長けていると聞き、いろいろ調査のうえ、12月の半ばから試験運用をしていた。そして、私はFaceBookと非常に相性が良いことが分かった。 mixiで、7年かけて作った「トモダチ」の数は40人。極力m実際にあったことがある方ばかりを友達にしていたが、中には実際にあったことがない方もいた。 しかし、FaceBookの検索機能は強力だ。なんと、2週間で50人を超す友達(もちろん、よく知っている人)を次々紹介してきてくれたのだ。 そこで、私は先日も書いたが、mixiと決別することとし、FaceBookに場を完全に移す。 ANSoftホームページにも、「イイネ!」ボタンがついた。私のこの考えが「イイネ!」と思われた方は、ぜひポチッとやってほしい。 我が家には今年、チェリという、かけがえのない家族が増えた。チェリを通して家族の絆もより一層、強くなった気がする。 同じように、私はこれまでであった、かけがえのない友達と絆を強めたい。 みなさん、よいお年を! 2011/12/31 永田 昭人
by ansoft
| 2011-12-31 21:15
| ブログ / HP
![]()
![]() |
ファン申請 |
||