続く学科試験は、30分勝負。50問中45問正解で合格=晴れて仮免取得となる。
ここ最近の「教習所日記」を見てもらえばわかると思うが、仮免前効果測定が47点。決してよい出来とはいえないので、問題集を買っておいた。
その問題集と、入学時に教習所からプレゼントされた問題集、あわせて400問をこの2日間、真剣に解いた。
昨日の名古屋出張時も、行き帰りの新幹線(合計3時間)で休む間を惜しんで取り組んだ。
今思えば、学生時代もここまで真剣に勉強をしたことはなかったくらいの勢いだ。
だから自信はある。
そして11時半過ぎ、各種申請書類を書いた後、試験が始まった。
仮免試験とは言えさすがは国家試験。問題用紙そのものに「緊張感」のようなものを感じる。
数日前、たまたま見たテレビで「今週は青いものを身につけると緊張が取れ、リラックスできる」と言っていた。そこで、今日は青いセーターを着て試験に挑んだ。心なしか、静かな気持ちで、スイスイ問題文が頭に入ってくる。
15分で解答が完了。不安が残る問題は一つもなかった。
自分がオッチョコチョイな性格なのは重々承知なので、丁寧に見直しをしていった。
そして制限時間がやってきた。
と、本来ならば即日結果がわかるところなのだが、今日は土曜日で「鮫洲の試験センター」が半ドンのため、結果発表は明日に持ち越しとなった。
と、いうわけで、まだ「仮免」の身分にはなっていない。明日の報告をお楽しみに…。
(この写真は後日追加)