ファン
最新のトラックバック
twitter
カテゴリ
全体
生活、家族 ANSoft 皆様からのご感想 ブログ / HP 鉄様(鉄道ファン) ゴン太 ぱこそん れとろげ~む 育児 チェリ ともだち アキハバラ サブカル 仕事 デミの輔 サンリオ 教習所日記 入院日記 ANSoft
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2012年 10月
2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2001年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() ![]() |
会社の夏休み、最後の日となった日曜日。今日も朝から教習所。まず、最初の2時間は「危険予測ディスカッション」。3人一組の実習だ。おなじみO教官。なんと、VIP特権で私が教官を指名予約できたのだ。どうやら他の二人(大学生)はO教官は初めての様子。
まず、最初の一時間は「運転観察」。それぞれ何キロメートルかずつ、指定のコース(路上)を走る。で、残りの二人がその運転を観察し、あとでダメ出しをするという恐ろしい実習なのだ。 自分はTOPバッターだった。久々のオートマ車。坂道発進の楽なこと、楽なこと。10分ほど走ったところで路駐。2番手の女子大生ちゃんにバトンタッチ。さすが女性、運転が丁寧だ。最後にもう一人の青年に替わり、教習所へ戻ってきた。 休憩の後、「ディスカッションルーム」なる場所へ4人で入り、 O教官の進行のもと(これは我々インストラクタの間ではファシリテーション技術という)、意見交換。 まず自分で「ヤバいな」と思ってた箇所は自分で白状したが、O教官が「あー、あれはね、スゲーおいしい題材なんスよ。」(原文ママ)とニヤニヤしていた。スゲーおいしいことをやらかしちゃったようだ。 女子大生ちゃんにも何箇所か指摘された。「きっとこのコは大学でもまじめに勉強してるんだろうな」なんて、余計な事を考えちゃいつつ反省。 とまぁ、ある程度盛り上がり、時間が来て終了。 この時間を持って、第2段階の「学科」はすべて受講し終わった。5日で15時限。がんばったな。俺。この5日間、通いつめたもんなぁ…。 休み時間中に、昨日も応急を担当してくれた学科の教官に「ここんとこ毎日、がんばられてますね」、と声をかけられた。オジサンは少ないとはいえ、この大人数の受講者の中で顔を覚えられてるくらいだもん。ホント、教習漬けの5日間だった。 と、ここで終わりではない。まだ午後2時間残ってる。 午後一は「高速シミュレータ」。高速道路の走行シミュレータだ。これも3人一組。っていうか、20分ずつ順番こ。 ワイド画面、バックミラー(のつもりのモニター)がついた体感ゲームマシンって感じ。 で、このシミュレータなんだけど… けっこう出来がショボい。なんじゃこりゃ、って感じ。 教官もその辺がわかってるらしく、始終「まぁ、気楽にやってごらん」て感じでアドバイス。 まぁ、街中よりもハンドル操作が多少難しいのかな、ってことはわかった。 さて最後の一時間は「自主経路設定」。これは2人組の路上教習で、「教官が指定する目的地を、地図で探してそこへのルートを作り、頭に入れて(覚えて)走りなさい」というもの。この類は得意だ。 で、この時間もVIP特権でO教官が指名できていた。 さて、目的地を聞かされて地図を見ると、なんとも単純なルートで行ける。何か裏があるんだろうか…。と疑いつつ出発進行。 …特に変わったことなく着いちゃいましたYO!! ていうか、それでいいらしい。そんな単純なルートでも間違えちゃう人はいるらしい。 最後にO教官が「永田さん、今日は朝からホントお疲れっす」(原文ママ)と労ってくれた。いやいや、こちらこそ、O教官のおかげでホント楽しく勉強できてます。
by ansoft
| 2006-08-13 21:42
| 教習所日記
![]()
![]() |
ファン申請 |
||