ファン
最新のトラックバック
twitter
カテゴリ
全体
生活、家族 ANSoft 皆様からのご感想 ブログ / HP 鉄様(鉄道ファン) ゴン太 ぱこそん れとろげ~む 育児 チェリ ともだち アキハバラ サブカル 仕事 デミの輔 サンリオ 教習所日記 入院日記 ANSoft
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2012年 10月
2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2001年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() ![]() |
今日の3時間は、今後のスケジュールを大きく左右する内容だった。
1時間目が「路上最終練習」。前回、O教官はこの時間のことを「実質、路上のみきわめ」だと言っていた。そして1時間置いて3時間目が2段階の「みきわめ」本番。方向転換、縦列駐車の技量をはかられることになる。 「みきわめ」に合格しないと「卒業検定」が受けられないから、すなわち今日は、来週、検定を受けられるかどうかを左右する難関が2時間あることになる。 途中の2時間目は特別教習といって、地区特性に応じた教習。雪の地方だったら雪道走行、山の地方だったら山岳走行などをやるのだろう。ここでは都会らしく、コンビニやタワーパーキングなど、狭い場所での車庫入れを「複数教習」で行う。 さて、今日はO教官が休みだということで、O教官の次にお世話になっているS教官に「みきわめ」てもらうことにした。 1時間目。卒業検定のコースを練習。3つあるコースのうち、どれか好きなコースを、と言われたので「一番苦手な」コースを選択。運転中、S教官にしてはキビしい指導が多かったし、得るものは多かった。 2時間目。オートマ車に乗りこみ、女子大生ちゃんとペアになって順番に「都会の車庫入れ」を特訓。途中、ほかの車にこすれそうな危ないところがあり、S教官に「今のはそのまま行ってたら5万円の弁償じゃすまないかもしれませんねー(笑)」とのお言葉。 そして昼休み。いつも予定の調整などを世話してくれるVIP担当の女性職員、Mさんがやってきて、「いよいよ次回いらっしゃるときは卒業検定ですねー。あとで手続きしましょうね」と言うので、「とは言っても、次のみきわめって、そんなに簡単には通らないでしょ。みんな、どんな感じ?」 と聞いてみた。するとMさん、「う~ん、五分五分ですかね」。 五分五分かよ!!超難関じゃん!! ビビる私にMさんは熱烈な応援をしてくれたが、半ば放心状態で運命の3時間目突入。 そこでS教官から意外な言葉。「路上はもう大丈夫ですから、外は適当に走って、方向転換と縦列のみきわめやっちゃいましょう。」 そうか!さっきの1時間目はみきわめクリアしてたのか!!なんとなく気が楽になり、前回O教官から教わったことを思い出しつつ、方転、駐車し続けた。 「じゃ、時間ですから、終わりにしましょう。」 その「終わり」の意味がわからないまま、車庫へ。 「はい、じゃ、永田さん、次回は検定がんばってくださいね!!」 おお!! ありがとうS教官!!笑顔がさわやかだぜS教官!! ルンルン気分(死語)でVIPルームに戻り、Mさんにみきわめ通過の報告。「すごいじゃないですかー、じゃ、検定の申し込みしましょう。」というわけで検定申し込み窓口へ。Mさんがあらかじめ日程をおさえておいてくれたので、検定は火曜日にすんなりきまった。 考えてみれば、「教習」はこれですべて終わってしまったことになる。思えば7月5日に入校以来、学科、実技合わせて60時間くらい勉強しに通ったわけだ。 これまでいろいろと教えてくれた教官たちからは、もう教わることはない。少し寂しいが、「検定不合格による補習での再会」がないよう、がんばろうと思う。 余談。 昼休み、Mさん(結構好きなタイプなのよ)と話をしているとき、「今日のみきわめにはすっきり合格して、今日の花火大会を楽しみたいよ。」という話になった。 実は今日は、毎年見に行っている多摩川の花火大会。 今年はなんと、東急自動車学校の生徒特権で、所内から観覧できる。家族連れでもOKだ。 子供を連れてくるよ、と話したらMさん、「ええっ!!永田さんてお子さんがいらっしゃるんですか!?」「ええっ!!4年生と2年生!?そんな年に見えな~い!!!」と、メチャクチャ驚かれた。 なるほど。いつもTシャツとチノパン、もしくはジャージ(運転しやすいからね)という格好から、若く見えたのかな。若いといわれてうれしい、そんなお年頃のオジサンなのでした。
by ansoft
| 2006-08-19 15:57
| 教習所日記
![]()
![]() |
ファン申請 |
||