ファン
最新のトラックバック
twitter
カテゴリ
全体
生活、家族 ANSoft 皆様からのご感想 ブログ / HP 鉄様(鉄道ファン) ゴン太 ぱこそん れとろげ~む 育児 チェリ ともだち アキハバラ サブカル 仕事 デミの輔 サンリオ 教習所日記 入院日記 ANSoft
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2012年 10月
2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2001年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() ![]() |
免許を取って2日。
早くも学び舎へ戻る日がやってきた。今日は高速教習。卒業生に対する無料講習だ。 かつては仮免期間中に行っていたらしいが、シミュレータが導入されたからなのか、それとも事故が多発したからなのか(笑)、今では免許をもらってから、任意で受けることができる。 自分はこれから中央高速や圏央道を通ることも多いだろう。こりゃ受けなきゃ損だ。 初めて「若葉マーク」をつけて、第三京浜をカッ飛ばすのだ。 会社に半日休みをもらい、午後2時半、学校着。VIP担当Mさんから配車券をもらい、時間まで待機。 3時。なつかしの所内コースへ向かう。少し雨が降ったあとなので、あきらかに路面が湿っている。これは…気をつけないと「ハイドロプレーニング」とか起きちゃうわけ??(覚えたて) 車は65号車。おなじみ、O教官だ! 「さぁ、今日は高速教習ということで、まずは車をのりかえま~す。」 そうか。いつも乗ってた車には「仮免許練習中」というプレートが貼ってあるから、若葉マークの車にしなきゃダメなのか? 「ハイ、この車です。この車にはETCが搭載されてますので、まずはその説明からしますねー」 そうか!!そういう仕様の車なのか!! 免許を取って 初めての発進。初めての路上。初めての環八。 O教官と、卒業試験の話、鮫洲の話など、教習中にはできなかったたわいもない話をしながら。 緑色の看板、「第三京浜 玉川」の入り口が見えてきた。 「さー永田さん、ここが加速車線です。一気に60km/hまでいきますよー。そして、多摩川を渡ったら80km/hです!」 80km/h!! 自分史上、未踏の領域だ。池上線より早いじゃん!!(変な比較をするな) アクセル全開。おお、これが80km/hの世界か!! 何もかもが一瞬で、かつ単調に流れていく。 学科で習った通り、視界が狭まり、近くの物が見えにくい。ちょっと怖いなー。 「さーて、この辺で車線変更してみましょうか。右側の様子を見て、うまいことヤってください。」 うまいことヤって、って、あーた!! ウィンカーを出す。ミラーを見る。目視する。この流れは一般道と一緒だが、それやってるうちに周りの景色は一変している。これが高速の世界か!! うまいこと、すーっと入れるタイミングがあった。なんとか成功。ただちょっとまてよ、この教習、都筑インターまでだから、そろそろまた左に戻らなくてはいけないのでは…。 「はい、出口が近づいて来ました。左車線に戻りまーす。」 やっぱぴ!! 再び恐怖の車線変更。ギリギリのところでなんとかクリア。 減速車線に入り、教科書どおりの減速。40km/hって、なんて遅いんでしょう!!! 「さて、ETCゲートを通ります。今くらいの速度で大丈夫です。早い感じがするのでちょっとドキドキかもしれませんが。」 否、もう心臓をいじめるのはイヤです!! 臆病なわたくしは、20km/h近くまで速度を落とし、おそるおそるゲートを通過。 へー。ETCゲートって、びっくりするほど感度がいいんだな。だいぶ前に音がなり、遮断機が開いている。 都筑の街をくるっとまわり、今度は帰り道。少し雨が降ってきた。 こんどは一気に80km/hまで加速し、本線車道に合流。行きは長く感じた7.7Kmの道のりも、帰りはあっという間に玉川まで戻ってしまった感がある。 さっきの経験から、今度は思い切って40km/hでETCゲートを通過してみた。おお、ちゃんと開いたYO!(開かなきゃコエーよ) 環八を西へ進み、多摩美大を折れて学校へ戻る。 教習所生活、ゴールがもうすぐ、そこだ。 この、今になってやっと慣れてきた「マツダ アクセラ」を運転することも、もうないんだろうな。 学校の手前で、東急自動車学校のトラックとすれ違った。 O教官が「永田さん、じゃ、次は大型免許の講習で、お待ちしてますから」と笑った。 自分も負けじと「O教官こそ、あと10年はいてくださいね。ウチの息子が入ってきますから」。 車を降り、O教官に深々と頭を下げ、VIPルームに戻った。Mさんにもお礼を言って、学校を出た。 帰りの送迎バス。「入校ガイダンス」を終えたと思われる集団と乗り合わせた。 この子たちは免許に向けて、これから勉強をしていくのだ。 がんばれよ。おじさんも、約四十の手習いでがんばったんだからな!! 教習所日記 : 完
by ansoft
| 2006-08-30 18:45
| 教習所日記
![]()
![]() |
ファン申請 |
||