ファン
最新のトラックバック
twitter
カテゴリ
全体
生活、家族 ANSoft 皆様からのご感想 ブログ / HP 鉄様(鉄道ファン) ゴン太 ぱこそん れとろげ~む 育児 チェリ ともだち アキハバラ サブカル 仕事 デミの輔 サンリオ 教習所日記 入院日記 ANSoft
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2012年 10月
2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2001年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() ![]() |
いよいよPASMOシステムの開始日。
今日は記念カードが出るとあって、子供たちと一緒に早起き。おそらく、おびただしい数のファンが駅に押し寄せるはずだ。 早めに家を出て、発売開始時刻の9時まであと15分、というところで大井町駅に着くと、すでに長蛇の列! そこで文明の利器、携帯電話をうまく活用した「分散作戦」をとることに。 子供たちは東急の定期売り場=記念PASMOカードの列、私はりんかい線の改札前=記念Suicaの列に並ぶことに。 待つこと30分。どちらもカードの入手に成功!!まずは一安心した。 さて、カードを手に入れたら次は「記名の儀式」。今日から、Suica(もちろんPASMOも)には「子供用」が登場し、しかも持ち主の情報をICに記録できる。これは、「なくしても中身(お金)が保証される」ことを意味する。 奥さんのPASMOはオートチャージ機能付で、すでに情報がインプットされて家に届いている。 私のSuicaはもともと定期券機能つき(そもそもVIEWカード)なので、とっくの昔から情報が入っている。 記名の儀式を行うのは、今入手した2枚の記念カード。実は、これは子供用に買ったのだ。 それと、親父から預かったごく普通のSuica。記名のメリットを話したところ、「じゃぁこれもやってきてくれ」と託されているのだ。 それと、昨日書いたように私の定期をSuicaに一本化する手続きもある。 10時前から東急の窓口、JRの窓口を渡り歩いて、11時前にすべての手続きが完了。 いよいよ、子供たちがはじめて「ピッ!」するときがきた。 ![]() 二人の名前と「子供用」という情報が入った「記念カード」。門さんがSuica、結芽子がPASMO。 このSuicaとPASMOの「もちわけ」は、3ヶ月くらい前から当人同士の話し合いできまっていた。 その結果、図らずも我が家では 私、親父、門さん=Suica組 奥さん、結芽子=PASMO組 と、男女でカードの種類がきれいに分かれた。なかなか面白い現象だ。 さて、記念カードの「表紙」デザインだが、カードと同じく、PASMOとSuicaで統一性が図られていて面白い。 ![]() 発行主体によって立ち位置が変わるのは、なんか政治的な意味があるのか(笑) デザインをした人の「感性のよさ」がにじみ出ているのが、「カードをはさむ部分」にあるイラスト。 ![]()
by ansoft
| 2007-03-18 22:37
| 鉄様(鉄道ファン)
![]()
![]() |
ファン申請 |
||