ファン
最新のトラックバック
twitter
カテゴリ
全体
生活、家族 ANSoft 皆様からのご感想 ブログ / HP 鉄様(鉄道ファン) ゴン太 ぱこそん れとろげ~む 育児 チェリ ともだち アキハバラ サブカル 仕事 デミの輔 サンリオ 教習所日記 入院日記 ANSoft
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2012年 10月
2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2001年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() ![]() |
今日は日曜日だが、子供たちは学校へ。
学校公開日(いわゆる授業参観)なのだ。 この前もそんなのがあったけど、それはどちらかというと「学芸会」風だったのに対し、今日のは授業風景を見せる、本当の(?)授業参観だ。 おりしも昨日、中野区の公立中学校で学習塾の講師を招いた補習が始まったというニュースがトップニュースになり、義務教育現場を生で見られるというのは非常に興味深い。 いつも学校公開日には、自分の子供たちのクラスだけではなく、ファイターズの子供たちがいるクラス全部(結局1年~6年全クラス)を見て回るのだが、中でも4年生の算数を教えていた先生のやりかたが印象深かった。 内容は、「5×(4+2)」のような、括弧を使った計算だった。 まず先生が「この括弧の意味を知っている人」と言って手を挙げさせた。数名の子供が手を挙げ、「それは塾で習いました」と、やり方を説明し始めた。 そこで先生。「それは《やり方》でしょう?今先生が言ったのは、《意味》を説明してください、ですよ。意味がわかってないと、応用が利かないよ。いつも言ってるじゃない。塾で習ったことは、《知っている》ことで、《応用できるか》ということは別だって。」 確かに、先生が塾でやり方を習った子供に説明させると「まず、かっこの中を先に計算する」という答えしか返ってこない。それでは、カッコが2つ以上、または入れ子になったときに説明がつかない。 「知っている」のと「使える」のは違う、というのは、大人の世界でもよく言われることだ。これを情操教育に取り入れているとは素晴らしい。 そのうち、子供たちが「あれ~?わからなくなってきたよ」と言い出した。 そこで先生は、待ってましたとばかりに極めつけの言葉を投げかけた。 「そうだ。先生は、わかってるつもりのことを、一度わからなくするのが仕事なんだ!」
by ansoft
| 2008-01-27 12:44
| 育児
![]()
![]() |
ファン申請 |
||