ファン
最新のトラックバック
twitter
カテゴリ
全体
生活、家族 ANSoft 皆様からのご感想 ブログ / HP 鉄様(鉄道ファン) ゴン太 ぱこそん れとろげ~む 育児 チェリ ともだち アキハバラ サブカル 仕事 デミの輔 サンリオ 教習所日記 入院日記 ANSoft
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2012年 10月
2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2001年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() ![]() |
今日はANSoftのホームページで、2つの大きな発表をした。
ひとつは久々の新作発表。 デスクトップで仮想家族を観察しちゃおう!!というシミュレータ、「VFS/7」だ。 VFS/7の起源は15年前、MS-DOSの時代にさかのぼる。AUTOEXEC.BATに仕込み、「毎日仮想的な姉(妹)の部屋を覗いちゃおう!」という「スタートアップアプリケーション」、"Virtual Sister System"(VSS)がそうだ。 それからWindowsに移植され、家族が増え、女性用もでき、名称も「Virtual Family System」(VFS)として常にANSoftの月間人気ランキングで上位を占めてきた。 これを、.netベースに移植し、最新版にしようと思い立ったのは去年の夏ごろ。ちょうど今年はANSoft25周年だし、それに絡めて「Virtual Family System/Hyper」として一気に作り直しちゃおう!! …と、プロジェクトがスタートしたところまではよかった。 今年に入り、本格的に制作開始しようと思った矢先。父が倒れ、入院。私たち家族は看護生活に入ったので、とてもソフト作成どころの話ではなかった。 春先にはその生活が終わったが、今度は仕事が忙しくなり、そして私自身が脳卒中で倒れ、入院。 ようやく製作再開したのは秋口。そのころになると、Windows7ブームが世間的にも、我が家にもやってきていて、Windows7の研究をしつつ、ソフト制作を進める形になっていた。 そのせいもあって、いつになく遅い開発ペースだったが、時期がずれたおかげでWindows7 完全対応が謳えるようになり、たまたま、VSSから数えて7つ目のバージョンだったので名称も「VFS/7」と決定し、そして今日の発表にいたったのだ。 ここまで開発期間中に「障壁」が多かったソフトも珍しい。それだけに、発表できて本当にホッとしている。 もうひとつは「めちゃもんたいぷ あどばんすど」。先日、Windows7対応化のうえ「再発表」したところ、なんとそれが「Vector」の「新作レビュー」に選出されてしまったのだ。 いやいや、これは大変な栄誉である。 この新作レビューに選出されたのは初めてなのだが、過去のレビューを見てみると、「ノートンゴースト」だとか、フリーであれば「すっきり!デフラグ」だとか、並み居る著名ソフトが列挙されている。そんな中に拙作を入れていただき、本当によいのだろうか、と恐縮してしまった。 実は、掲載されるという連絡は一週間くらい前にいただいていた。あわせて、自己紹介の記事を書くように指示があったので、うれしさのあまり即返信をした。 出来上がったページを拝見させていただいたが、なんとも恐れ入った。レビュワーの方のレビューが完璧なのだ。自分でも気づかなかった、ソフトの「利点」などを、見事に評価してくださっている。自分では大したことがないソフトだ、と思っていたが、ここまで褒められると「すごいものを作っちゃったんだな…」と思ってしまう。 ただ、よほど慌てていたのか、私の原稿に誤りがあったのに今気づいた。ANSoftの活動開始は1994年ではなく、1984年です…。
by ansoft
| 2009-12-23 21:00
| ANSoft
![]()
![]() |
ファン申請 |
||