ファン
最新のトラックバック
twitter
カテゴリ
全体
生活、家族 ANSoft 皆様からのご感想 ブログ / HP 鉄様(鉄道ファン) ゴン太 ぱこそん れとろげ~む 育児 チェリ ともだち アキハバラ サブカル 仕事 デミの輔 サンリオ 教習所日記 入院日記 ANSoft
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2012年 10月
2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2001年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() ![]() |
我が家のメインマシン、SACHI。
このBLOGにも、最近たびたび登場するマシンであるが、Windows7化は成功したものの、メインマシンのクセにパフォーマンスの悪さは我が家でもピカイチである(笑)。 昨日、定量的な測定をしようと、タスクモニタを起動してしばらく観察してみた。するとどうだろう。CPU利用率がほとんど100%のまま、ほうほうの体で動いている様子なのだ。 かつて私がWindowsサーバーのインストラクタをしていて、資格をたくさん持っていたころ。 CPUの利用率が「常に高いとき」には、どのようにチューニングすればよいか。これはしつこいほど勉強し、そして受講者に話をしていた。 答えは簡単。「物理メモリを増設すること」なのだ。 そういえば、SACHIのメモリは数年前に768MBにしたきり、増設をしていなかった。 現在の構成は128M×2枚、256M×2枚、いずれもPC133のSD-RAMで4枚構成だ。 XPのころは、増設する必要はなかった。それなりに快適だったのだ。むしろ、下手に増設をしてしまうと、スワップ領域でHDDを無駄に食ってしまうのがイヤだった。 しかし、Windows7ではReadyBoostがあり、物理メモリ増設はさほど抵抗なくできる。 ところで、実際、これ以上増設できるのだろうか。マザーも古いし、できても1Gまでが関の山なのでは…。 と、いうことで久々にBIOSのベンダーのページを見てみた。すべて英語だが、PCの専門用語ばかりが並んでいるので逆に読みやすい。 するとどうだろう。ひとつのスロットに刺すことができる最大の容量は512MBであるが、それを最大4枚、つまり2GBまで増設できるらしい。 と、いうことで、2つ前のBLOGにも書いたのだが、蒲田にあるジャンク屋へ、前近代的なメモリであるPC-133のSD-RAMを探しに行ったのだ。 店員に聞いてみると案の定、「うわぁ、そんな古いメモリ、あるかなぁ…!!」と、びっくりした様子。しかし、ショーケースの奥に転がっている512MBのメモリを見つけ、「むしろ今のメモリより高くなってるかもしれませんよ」と、値段を調べ始めてくれた。そうか。プレミアものなのか(笑) しかし、思ったよりメモリは高くなかった。2000円台で買えてしまった。 家に帰り、早速128MBのメモリ一枚をはずして換装してみた。最初、BIOSからなかなか認識されず(スロットの刺す位置にコツがいるらしい)、なかなか最大メモリ容量を示してくれなかったのだが、15分ほど格闘の末、SACHIは「1.15GB」のメモリを持つマシンに生まれ変わった。 Windows7を起動してみると、多少もたつきはあるものの、CPUの利用率が100%である時間は格段に減った。まさに定石どおりだったのだ。 しかし、よ~~~~く思い出してみれば、Windows7の「最低メモリ要件」は1GBなのである。むしろ、今まで良く動いていたな、と思ってしまう。 今度秋葉原に行ったとき、もうちょっとメモリを買い込んで、SACHIにこれ以上、つらい思いをさせないようにしようかな。と思った。
by ansoft
| 2009-12-23 21:46
| ぱこそん
![]()
![]() |
ファン申請 |
||