ファン
最新のトラックバック
twitter
カテゴリ
全体
生活、家族 ANSoft 皆様からのご感想 ブログ / HP 鉄様(鉄道ファン) ゴン太 ぱこそん れとろげ~む 育児 チェリ ともだち アキハバラ サブカル 仕事 デミの輔 サンリオ 教習所日記 入院日記 ANSoft
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2012年 10月
2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2001年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() ![]() |
エイエヌソフトでは初の試みを、今日、リリースした。
それは 「Android 次回作品の アンケート式リクエスト」。 それも、Facebook上限定で行っている。 Facebookの「匿名排除」を利用し、エイエヌソフトファンの生の声を大いに取り上げるのが目的だ。 このほかにも、今日はもうひとつ、FBのお友達限定情報もリリースしている。 興味のある方は、ぜひFacebookで「エイエヌソフト in Facebook」ページをアクセスしていただきたい。 #
by ansoft
| 2012-01-08 21:09
| ANSoft
![]()
私は普段、ゲームなどほとんどしないのだが(むしろ作るほうだし)、Facebook上のゲーム「CityVille」、「CastleVille」だけは、毎日遊んでいる。
CityVilleはシムシティのオンラインゲーム版、CastleVilleはサンシャイン牧場に似ている、といえば通じる方もおいだろう。 これらのゲームから学ぶことは大変多い。たとえば… (1)貨幣価値 当然のことながら、お金がないと資材の調達ができない。お金を稼ぐにはそれなりの顧客が必要だし、価値のある仕事をしないと入ってくるお金は少ない。 (2)物流 オンラインゲームの特性を生かし、物流の考え方がある。自前で生産できないものは、他人に頼む必要があり、それをやり取りする販路、経路も必要になる。 (3)輸出入 お金が足りないときは、生産したものをほかのユーザに「売る」、逆に物資が足りないときはほかのユーザから「買う」ことができる。 それだけでなく、自分が経営する「価値の高い店」を、ほかのユーザにライセンスし、フランチャイズ展開することもできる。双方に利益がもたらされ、Win-Winの関係を築くことができる。 (4)マテリアルの製造 第一次産業で生産したものを組み合わせ、第二次産業として「製造」し、第三次産業が「売る」仕組みが整っている。 そして、もう一つ (5)取捨選択 どちらのゲームも「クェスト」と言って、規定時間内に成し遂げるべき「ミッション」がある。しかしこれは、「別に未達成でも将来に影響しない」ものもある。不要なものにハマってしまうと、大事なものを見落とす可能性もある。 つまり、取捨選択がカギで、それを見誤ると、特にCitVilleでは街づくりがだいぶ変わってくる。 結芽子もこのゲームを遊んでいるが、二人の町の様子が大きく違うのは(5)が決め手になっているような気がする。 たかがゲームと侮ることなかれ。これらのゲームが世界で一億人を熱狂させた理由がよくわかる気がした。 #
by ansoft
| 2012-01-08 16:59
| ぱこそん
![]()
日本全体で見たとき、今年のキーワードは、「絆」。
もちろん、これは今年の重大事件、東北関東大震災起源のキーワードなのだが、誰もが何らかの形でこの「絆」を意識し、そのありがたさを知ったのではないかと思う。 この間、あるラジオ番組で日本人全体が人と人のつながり、というものを見直し、「音信」というものを復活させた人が多いという。そして、それをITで具現化するものがSNSであり、その結果twitterやFaceBookの人気が高まったという。 私も、震災時にtwitterのありがたさは痛感した。通信環境が劣悪な中、家族と連絡をとれたのもtwitterだったし、震災後の不安な時間を少し明るくしてくれたのはtwitterのタイムラインだった。 そして、これまでmixiを使っていた私だが、FaceBookは「匿名排除」という特徴から、旧知の仲、リアルな中の検索に長けていると聞き、いろいろ調査のうえ、12月の半ばから試験運用をしていた。そして、私はFaceBookと非常に相性が良いことが分かった。 mixiで、7年かけて作った「トモダチ」の数は40人。極力m実際にあったことがある方ばかりを友達にしていたが、中には実際にあったことがない方もいた。 しかし、FaceBookの検索機能は強力だ。なんと、2週間で50人を超す友達(もちろん、よく知っている人)を次々紹介してきてくれたのだ。 そこで、私は先日も書いたが、mixiと決別することとし、FaceBookに場を完全に移す。 ANSoftホームページにも、「イイネ!」ボタンがついた。私のこの考えが「イイネ!」と思われた方は、ぜひポチッとやってほしい。 我が家には今年、チェリという、かけがえのない家族が増えた。チェリを通して家族の絆もより一層、強くなった気がする。 同じように、私はこれまでであった、かけがえのない友達と絆を強めたい。 みなさん、よいお年を! 2011/12/31 永田 昭人 #
by ansoft
| 2011-12-31 21:15
| ブログ / HP
![]()
ついにこの企画も4年目に突入。年末、この記事を楽しみにしてくださっている方もいるのではないだろうか。
「私の主観だけ」で綴るこの企画。 2008年、2009年、そして2010年同様、ここに挙げる女の子たちの選考基準は次の通り。 ・世間一般的な評価はまず無視。とにかく「自分が”カワイイ!”と思った」ひと。 ・テレビ、インターネットサイトなどマスメディアに出ているひと(ググれるような人)。 ・それも、「今日現在」そう思えるひと。(未来、過去については触れない) さぁ、今年は誰がラインアップされるかな!? (1)前田亜美 ついに私にも、確固たる「推しメン 」ができました(笑) AKB48、teamA最年少の16歳。結芽子も読んでるファッション雑誌「ラブベリー」のモデル(ラブベリーナ)もこなす亜美ちゃんは、ご覧のとおり「ブットイ眉毛」がチャームポイント。この潔さに悩殺された。 ちなみに2012年、永田氏の部屋を飾るカレンダーも亜美ちゃん。菊池桃子ちゃん以来、約25年ぶりにアイドルのカレンダーなんて買った(笑) (2)小島瑠璃子 ホリプロスカウトキャラバンのグランプリ。秋からNHKの中高生向け科学番組「すイエんサー」の2代目司会(初代は大島麻衣)に抜擢されたとき、「このコ、どっかで見たことあるコだなぁ…」と思ったら、直前まで「永谷園のお茶漬け」の宣伝に出ていたことがわかった。(パッケージを見てわかった) 高校生離れしたしっかりした司会ぶり。時々見せるやんちゃな表情。ドつぼにはまった。 (3)福原遥 まいんちゃんですよ!! いや、ちょうど去年の「カワイイの基準」を書いた後あたりからハマりはじめた「クッキンアイドル アイ・マイ・まいん」。結芽子と同い年でがんばる彼女を見ていたら、全力で応援したくなった。 (4)miwa 毎回の「カワイイの基準」の選考対象から見ると、「意外とふつう」な分類に入るかもしれない(笑)が、saku-sakuで見て以来大ファンになった。とにかく笑顔が可愛い。歌もみな軽快なので、CDもドライブ時のBGMとしてよくかけている。 後から知ったのだが、saku-sakuでmiwa(通称チャンミワ)ファンになった人はかなりいるらしい。 (5)小林星蘭 そしていつもの流れ通り、「誰だし!!!」的な人も一人。 見てのとおり、子役である。皆さんもどこかで見たことありませんか?震災直後あたりに…。 去年の姫香ちゃん同様、来年度ブレイクする!!と予言します。私は。 ※ちなみに、某マルモリ子役は超ランク外。 (6)森田真由 最後は2次元キャラ。4コマ漫画「森田さんは無口」(佐野妙さん 作)の主人公、無口なのにソーシャルコミニュケーションに長けた才能を持つ女子校生。 いや、とにかく可愛いのである。一語一句…と言っても全くセリフがないのだが、仕草とか、考え方が。 ちなみにこのBLOGの左上、プロフィール画像は作者の佐野妙さんが描きおろしてくださった「永田氏って…どんなひとだろう…?」と物思いにふける真由ちゃん。可愛い…。 ここで例年同様、ご覧のみなさんが「共感できる!」という場合+10点、「えー?それはどうかなぁ」という場合-10点で6人の点数を合計してみてほしい。 0点以上(プラス)になったヒトは、「2011年の私」とかなり感性が合うかも…? 今年はラインナップが少なかった。実は今年は災害なども多く、メディアから得る情報が偏っていた、ということもあるかもしれない。しかし何より、リアルな友達(おもに会社内)で「可愛いなぁ」っていう後輩がたくさんできた、というのも大きな理由である。さすがに会社の女の子はここでは紹介できない(笑) さて。来年はどんな「カワイイ」がラインナップされるか。お楽しみに。私も、楽しみ。 #
by ansoft
| 2011-12-29 21:08
| 生活、家族
![]()
この前、このBLOGにも書いたが、私という人物を「表現できる」ネット上の「場」は、あきらかに変わってきている。
BBSからホームページ、チャットからtwitterのように。 同様に、エイエヌソフトがエイエヌソフトとしてソフトウェアを表現できる場=発表の場も、BBSからホームページ、さらにVectorへと移ってきた。そして、さらに最近、Android Marketへとステージを広げている。 ところでその両方に欠かせない「友達作りの場」として、これまでmixiを使っていた。 mixiもまた、古くはBBSの流れをくむかもしれないが、DBとしての情報量が圧倒的に違い、いわゆる「ソーシャルネットワーク」を形成する新たなツールとして考えるべきものである。 ところで、上に書いたように現在私は ホームページ、twitter、Vector、Android Market、mixiを「活躍の場」としているが、Vectorとmixiはいってみれば「国内専用」の場である。 まぁ、作っているソフトが日本語なのでVectorはアリとしても、ソーシャルネットワーク形成の場を国内にとどめておくのは極めてもったいない。 ところで先週、ワールドワイドなソーシャルネットワークツールである「FaceBook」とはどのようなものかを勉強するため、アカウントをとってみた。 すると、あっというまに私の友達が現れ、mixiの友達数を早くも追い抜く勢いになっている。 そこで、私は一大決心をした。mixiを卒業し、FaceBookに場を移そうと。 これまでmixiにはお世話になった。mixiをやめるのは、決して機能に不満があるわけではない。 あくまでも、「もっと広い世界」へ進みたいだけなのだ。 両方続ける、という道もあるが、管理できる情報量のキャパを越えてしまう。一つ一つのツールの活用がいい加減になってしまうと、本末転倒になる。 2011年12月31日をもって、mixiを退会する。 今後は是非、FaceBookで活躍していくエイエヌソフトとお付き合いいただきたい。 #
by ansoft
| 2011-12-16 20:13
| ブログ / HP
![]() ![]() |
ファン申請 |
||